91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2021-12-15 12月15日-06号

農福連携という言葉の歴史はまだ新しく、2016年に閣議決定したニッポン一億総活躍プランに盛り込まれたことにより、全国的に広がりを見せているようですが、まだまだ周知は不十分であると思います。 そこで、農業者福祉事業者への周知をどのように取り組んでいくのか、また、農業者福祉事業者との接点をどのように広げていこうと考えておられるのかお伺いいたします。

藤沢市議会 2020-09-16 令和 2年 9月 定例会-09月16日-04号

この地域共生社会、繰り返しますけども、平成28年、ニッポン一億総活躍プランに示されまして、全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共につくり、高め合うことができる社会だと。また、この実現のために、これは28年度の改正内容でございますけれども、この2番目に、市町村が包括的な支援体制づくりに努めると。そして、3年後に具体的なことを示すというふうに附帯事項がありました。それが今年でございます。

厚木市議会 2019-10-07 令和元年第4回会議(第5日) 本文 2019-10-07

また、住民基本台帳法施行令の一部改正に伴うとのことであったが、具体的にどういう背景があったのか、との質疑があり、理事者から、平成28年6月2日に閣議決定したニッポン一億総活躍プランで、女性一人一人がみずから希望に応じて活躍できる社会づくりが重要であるとし、その具体的な取り組みとして、住民基本台帳法施行令を一部改正し、住民基本台帳及びそれに連動するマイナンバーカードに本人からの届け出により旧氏を併記することが

大和市議会 2019-09-25 令和 元年  9月 定例会-09月25日-05号

安倍内閣は2016年6月、ニッポン一億総活躍プラン閣議決定し、2020年代初頭までに介護理由に仕事をやめる人をゼロにする介護離職ゼロを宣言しました。しかし、ますます複雑化する介護保険制度により、自己負担は増加し、給付は抑制され続けています。このままでは自己負担できない人たち介護を再び家族が担うことになりかねません。介護離職ゼロは机上の空論になってしまいます。  

南足柄市議会 2019-09-09 2019年9月9日(月) 令和元年第3回定例会(第2日) 本文

2016年6月2日閣議決定されたニッポン一億総活躍プランの今後の基本的考え方の中で、一億総活躍社会は、女性も、男性も、お年寄りも、若者も、一度失敗を経験した方も、障害や難病のある方も、家庭で、職場で、地域で、あらゆる場で誰もが活躍できる、いわば全員参加型の社会であり、一人一人それぞれの人生を大切にする考え方が一億総活躍社会であるとしております。  

茅ヶ崎市議会 2019-06-20 令和 元年 6月 第2回 定例会-06月20日-02号

平成28年6月に閣議決定されたニッポン一億総活躍プランでは、障害者特性等に応じて最大限活躍できる環境を整備するため、農福連携が盛り込まれています。また、平成30年3月閣議決定された障害者基本計画(第4次)や経済財政運営改革基本方針2018でも、農福連携による障害者等農業分野における就農、就労の促進が位置づけられています。

藤沢市議会 2019-03-08 平成31年 2月 予算等特別委員会-03月08日-04号

友田宗也 委員 ニッポン一億総活躍プランまた、働き方改革実現会議においても、実行計画では、高齢者のニーズに応じた多様な就労機会を提供するシルバー人材センター事業のさらなる推進が求められております。また、湘南大庭地区については400名近い会員が登録しているが、実際に就業されている方は3割にも満たないというようなお話も聞いているところであります。  

川崎市議会 2018-12-05 平成30年 第4回定例会-12月05日-03号

若者支援についての御質問でございますが、ライフプランニング支援につきましては、平成28年6月に閣議決定されたニッポン一億総活躍プランにおいて、高校生が自分の職業や家庭、将来について実践的に考える機会を提供するため、実践的な教材の作成及びこれを用いた学習の実施等を通じてライフプランニングキャリア形成のための教育の強化を図ることとされ、11月下旬にキャリア形成支援教材高校生ライフプランニング」が国

厚木市議会 2018-10-05 平成30年第4回会議(第5日) 本文 2018-10-05

また、戸籍・住民基本台帳の旧氏併記が可能になった理由は、との質疑があり、理事者から、ニッポン1億総活躍プラン女性活躍のための社会基盤づくり一環で、希望者マイナンバーカード住民票に旧氏併記できるよう、来年11月5日に住民基本台帳法施行令改正が行われることになったものである、との答弁がありました。  採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決すべきものと決しました。  

厚木市議会 2018-09-13 平成30年 市民福祉常任委員会 本文 2018-09-13

60 ◯市民課長  マイナンバーカードに旧氏を併記することに至った経緯につきましては、平成28年6月2日に閣議決定されましたニッポン一億総活躍プランにおきまして、女性活躍のための社会基盤づくり一環として、希望される方に、マイナンバーカード住民票に旧氏併記を可能とするよう、平成31年11月5日に住民基本台帳法施行令改正が行われることになったものでございます。

川崎市議会 2018-06-25 平成30年 第2回定例会-06月25日-06号

この引き上げについては、経済財政運営改革基本方針――骨太方針に掲げられ、ニッポン一億総活躍プランにも盛り込まれ、雇用者全体の4割を占める非正規労働者待遇改善を図り、内閣府によると、最低賃金に近い水準で働く人は全国で300万人から500万人に上ります。そのため、最低賃金の上昇はそのまま経営回復の鍵となる個人消費の押し上げにもつながるとして取り組まれているものです。

藤沢市議会 2018-06-07 平成30年 6月 建設経済常任委員会-06月07日-01号

この最低賃金引き上げについては、政府が決定した「経済財政運営改革基本方針2016」及び「日本再興戦略2016」において、引上げの意向が示されるとともに、「ニッポン一億総活躍プランにおいても「最低賃金については、年率3%程度を目途として、名目GDP成長率にも配慮しつつ引き上げていく。これにより、全国加重平均が1,000円となることを目指す。」との目標が掲げられている。

綾瀬市議会 2018-03-23 03月23日-06号

これらは、安倍政権が1億総活躍プラン経済連携協定、EPAに基づく専門的介護人材の活用を着実に進めると宣言し、外国人技能実習制度の対象に介護分野を加える出入国管理及び難民認定法を改定させたことに呼応するものだと理解をしておりますが、介護は、高度な専門性を要する知的労働であり、利用者とのきめ細やかなコミュニケーションを抜きに的確なサービスを提供できません。

相模原市議会 2018-03-19 03月19日-04号

国でも、若者希望する結婚が、それぞれ希望する年齢でかなえられるよう環境を整備することは重要としており、ニッポン一億総活躍プランにおいても、結婚に向けた活動支援や、結婚に伴う新生活支援などの先進的取り組み展開を進めると言っています。そして、地域少子化対策重点推進交付金として、平成30年度当初予算として10億円、政令市は交付上限が1,500万円です。そして、補助率は2分の1です。